丸井グループ[8252]の傘下「株式会社エポスカード」が発行している、マルイのお買いものでおトクなクレジットカードが、「エポスカード」です。
私が初めて作ったクレジットカードかつ、初めてゴールドカードのインビテーションをもらったクレジットカードでもあります。
当時は何気なく作ったエポスカードですが、マルイのお買いもので利用する以外にもかなり魅力があります。とりわけ、海外旅行好きは保有しておくと便利なクレジットカードです。
以下、順を追ってご説明します。
エポスカードは年会費永年無料のVisaカード
入会金・年会費が永年無料
「エポスカード」は、入会金および「年会費が永年無料」です。
長年クレジットカードに抵抗があった私も「永年無料」に押され、初めてのクレジットカードを作るに至りました。
クレジットカードの枚数が増えてくると、どれが無料でどれが有料か分からなくなりがちですが、永年無料のカードは持っていても損をすることがないので安心です。
国際ブランドは世界シェア1位のVisa
エポスカードの国際ブランドは「Visa(ビザ)」です。
Visaはクレジットカードの世界シェアで1位です。日本国内だけでなく、海外の宿泊ホテルや飲食店にも加盟店が圧倒的に多く、Visaカードによるクレジットカード決済が可能です。
日本国内ではお馴染みのJCBは世界シェア5位です。海外旅行の際、日本人に人気の観光スポット周辺ではJCBカードで決済できるものの、日本人が訪れることが少ないお店では、JCBが使えないところもあります。
海外旅行保険が充実
病気や事故などの予期せぬリスク
海外旅行の際、さまざまなリスクが想定されます。病気や事故などの予期せぬ事態です。
例えば、盲腸(虫垂炎)の手術費用で200万円以上請求されるケースがあります。ハワイやアメリカ本土、スイスのジュネーヴだと医療費が高額のため、そのぐらいかかるようです。
盲腸(虫垂炎)はいつ発生するかが分からないので、まさしく予期せぬ事態といえるでしょう。という私は、実は2015年7月に盲腸(虫垂炎)になり、開腹手術をして入院した身です。
[blogcard url=”http://aokitrader2.com/chuusuien”]日本の病院だったので、約35万円(健康保険適用で実質負担は3割)で済みましたが、趣味のひとつである海外旅行中に発生していたら、多額の費用を請求されていた可能性があります。
利用付帯と自動付帯(エポスカードは自動付帯)
海外旅行傷害保険の適用条件には「利用付帯」と「自動付帯」の2種類があります。
- 利用付帯:海外旅行の旅費をカードで支払う必要がある
- 自動付帯:海外旅行の旅費を支払わなくても保険が適用される

自動付帯のクレジットカードであれば、そのクレジットカードで旅費を支払わずとも、保有しているだけで海外旅行傷害保険が適用されます。
エポスカードの海外旅行保険は「自動付帯」です。
エポスカードは「疾病治療」が手厚い270万円
- 保険会社:三井住友海上火災保険
- 海外旅行保険:自動付帯
- 国際ブランド:VISA
- 発行:即日
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 1回の事故につき200万円限度 |
疾病治療費用 | 1回の病気につき270万円限度 |
賠償責任 | 1回の事故につき2,000万円限度 |
携行品損害 | 1旅行中・保険期間中20万円限度 (※1個・1組・1対あたり10万円限度 ※自己負担額3,000円) |
救援者費用等 | 100万円限度 |
エポスカードは年会費が永年無料で、保有しているだけで海外旅行保険が適用される自動付帯にもかかわらず、「疾病治療費用」の補償が「1回の病気につき270万円が限度」と、「年会費ありのゴールドカード並み」に手厚いのが特徴です。
マルイのお買いもので作ったクレジットカードの海外旅行保険が、まさかここまで充実しているとは…、他もそうなのでは?と思い、調べてみましたが、
- 年会費無料
- 自動付帯
で、海外旅行保険がエポスカードのように充実しているクレジットカードはそうそうありません。
[blogcard url=”http://aokitrader2.com/kaigai-ryokou-hoken-credit-card-osusume”]
エポスカードのポイントの貯め方
200円(税込)につき1ポイント=還元率0.5%
エポスカードのポイントは、マルイやVisa加盟店でのカード決済利用額200円(税込)につき、1ポイントが貯まります。エポスポイントのポイント有効期限は2年間です。
1エポスポイントはクオ・カードやマルイの商品券との交換レートが「1対1」のため、還元率は最大0.5%です。
なお、「リボ払い or 分割払い(3回以上)」で決済すると、カード決済利用額200円(税込)につき、2ポイント貯まります。この場合の還元率は1.0%になります。
年4回開催の「マルコとマルオの7日間」は還元率が10.0%
年に4回開催される「マルコとマルオの7日間」は還元率が10.0%になります。
なお、開催期間中は、実店舗だけでなくネットショッピング「マルイウェブ」でも10.0%の還元率が適用となるので、自宅の近くにマルイがない方も、お得に衣料品を購入できます。
オススメショップ利用時は還元率アップ
エポスカードが提携しているオススメショップ利用時は還元率がアップします。
利用の場所 | 1回払い | リボ払い |
レストランカラオケ・シダックス | 5ポイント | 6ポイント |
HP Directplus | 10ポイント | 11ポイント |
ノジマ・ノジマオンライン | 5ポイント | 6ポイント |
オンリー | 5ポイント | 6ポイント |
モンテローザグループ | 5ポイント | 6ポイント |
ビッグエコー | 5ポイント | 6ポイント |
ケユカ | 5ポイント | 6ポイント |
アパホテル&リゾート | 5ポイント | 6ポイント |
MONA新浦安 | 2ポイント | 3ポイント |
たまるマーケットでポイントアップして貯める
エポスカードが運営するポイントアップサイトが「たまるマーケット」です。
450店舗以上のESサイトが参画しており、「たまるマーケット」を経由してお買い物をすると、倍率に応じたボーナスポイントが貯まります。

「たまるマーケット」に登録されているECサイトの例です。
- Amazon.co.jp
- 楽天市場
- Expedia
- Agoda
- ホテルズドットコム
- ユニクロ
- ジーユーオンラインストア
- ベルメゾンネット
- ニッセンオンライン
- 東急ハンズネットストア
- ロフトネットストア
- ドミノピザ
- ピザハット
アマゾンや楽天などの身近なECサイトから、海外のホテル予約に便利なエクスペディアやアゴダまで、おトクにボーナスポイントを貯めることができます。
電子マネーで貯める
おサイフケータイの楽天Edyへ、エポスカードで決済してチャージすると、1,000円につき5エポスポイントが貯まります。
また、チャージした楽天Edyを使用する際、1回200円(税込)につき1エポスポイントが貯まります。
おサイフケータイのモバイルSuicaについても、エポスカードで決済してチャージすると、1,000円につき5エポスポイントが貯まります。
エポスカードのポイントの使い方
マルイの店舗・マルイウェブチャネルでの割引
- マルイの各店舗
- マルイウェブチャネル
- マルイファッション通販カタログ
貯まったポイントに応じて500ポイント⇒500円換算で割引が可能です。
商品券やギフトカードに交換
マルイの商品券(1,000円) | 1,000ポイント |
iTunesギフトコード(1,000円、3,000円) | 1,000ポイント、3,000ポイント |
VJAギフトカード(1,000円) | 1,000ポイント |
クオ・カード(1,000円) | 1,000ポイント |
オンリー優待券(1,000円) | 500ポイント |
アパホテルクーポン券(1,000円) | 1,000ポイント |
KEYUCAお買物券(500円) | 500ポイント |
スターバックスカード(3,000円) | 3,000ポイント |
モンテローザお食事券(1,000円) | 1,000ポイント |
シダックスサービス券(1,000円) | 1,000ポイント |
他社ポイントへの移行
ANAマイル | 1エポスポイント=0.5マイル |
ANASKYコイン | 1エポスポイント=1コイン |
JALマイル | 1エポスポイント=0.5マイル |
dポイント | 1エポスポイント=1dポイント |
WALLETポイント | 1エポスポイント=1WALLETポイント |
スターバックスコーヒー | 1エポスポイント=1円 |
ノジマスーパーポイント | 1エポスポイント=1ノジマスーパーポイント |
その他、寄付やアスリート支援、グッズ交換などに利用できます。
エポスゴールドカード
通常年会費5,000円も、インビテーション経由で永年無料
エポスゴールドカードは、インビテーションなしで申し込んだ場合、通常年会費が5,000円かかります。また、年間ご利用額50万円以上で翌年以降年会費永年無料と、なかなか永年無料へのハードルが高いです。
しかし、通常のエポスカードで支払いの実績を作っていくと、エポスゴールドカードのインビテーションが届くことがあります。
私のケースでは、24才の頃から約1年間、マルイの買い物を中心に使っていたら、エポスゴールドカードのインビテーションが届きました。
インビテーション経由でエポスゴールドカードにランクアップした場合、年会費無料でエポスゴールドカードを利用できるようになります。
海外旅行保険がさらに充実
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 ⇒ 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 1回の事故につき200万円限度 ⇒ 300万円限度 |
疾病治療費用 | 1回の病気につき270万円限度 ⇒ 300万円限度 |
賠償責任 | 1回の事故につき2,000万円限度 |
携行品損害 | 1旅行中・保険期間中20万円限度 (※1個・1組・1対あたり10万円限度 ※自己負担額3,000円) |
救援者費用等 | 100万円限度 |
エポスゴールドカードの場合、自動付帯はそのままに、海外旅行保険の「傷害死亡・後遺障害」「傷害治療費用」「疾病治療費用」の保障金額が底上げされます。
国内・海外の空港ラウンジが無料に
当日の航空チケットとエポスゴールドカードを提示すると、国内・海外の一部空港ラウンジが無料で利用できます。
関東 | 羽田空港、成田空港 |
北海道 | 新千歳空港、函館空港 |
東北 | 仙台空港 |
北陸 | 小松空港 |
東海 | 中部国際空港 |
関西 | 大阪国際(伊丹)空港、関西国際空港、神戸空港 |
中国 | 広島空港 |
四国 | 松山空港 |
九州 | 福岡空港、北九州空港、長崎空港、熊本空港、大分空港、鹿児島空港 |
沖縄 | 那覇空港 |
海外 | ホノルル空港、仁川空港、ホノルルラウンジ |
ホノルルラウンジは「Tギャラリア・ハワイDFS」内にあり、ドリンクサービスや手荷物の一時預かりができるうえに、同伴者も無料です。
[blogcard url=”http://aokitrader2.com/tokyo-international-air-terminal-cardlounge”]Visaゴールドの海外優待特典ももれなく
エポスゴールドカードになると、Visaゴールドの海外優待特典も利用できます。
- Visaゴールド国際線クローク(コート預かり)通常料金より15%OFF
- Visa海外モバイルWi-Fiルーターレンタル通常料金より20%OFF
- Visaゴールド空港宅配1個500円
- Visaゴールド国際線クローク(一時預かり)通常料金の15%OFF
特に2番の海外Wi-Fiルーター「Wi-Ho(ワイホー)」のレンタルはかなりおトクで、専用ページからアクセスしてVisaゴールドで決済した場合、通常料金より20%OFFで借りることができます(Visaクラシックの場合は8%OFF)。
まとめ
エポスカードは、普段使いでポイントをガンガン貯めていくクレジットカードとしては、還元率がやや物足りない印象です。
しかし、【年会費無料】で【海外旅行保険が自動付帯】のクレジットカードは、あまたあるクレジットカードの中で探しても数少ないです。
海外旅行を予定している方は、「守りの一枚」としても、作っておくとよいかと思います。
▼ エポスカードの詳細・申込はこちらから ▼
最短即日発行!エポスカード