今回の記事は、不動産は不動産でも、エンドユーザーの方向けではなく、不動産業で働いている方向けの記事です。特にこれから就職・転職される方はぜひご覧いただければと思います。
私が不動産売買の営業時代に役立った「便利なツールやサイト」をまとめていきます(なお、本記事では不動産会社の99%がそうであろうという想定でウィンドウズOSを前提にしています)。
(は、早く家に帰りたい…。これから査定書作らなきゃ…。orz)
Contents
不動産営業に就職・転職したら使いたいおすすめツール
Cube PDF Utility
【PDFの個別ページの「挿入・削除」、方向の「回転」に便利】
http://www.cube-soft.jp/cubepdfutility/
- PDFファイル(数ページ)を送りたいんだけど、個人情報があるページだけ削除したい。
- 別々のPDFファイルをひとつにまとめたい。
- お客様や税理士の先生に「ページ上部が左側」になっているファイルを送るのは失礼だから、回転修正したい。
上記のような経験はありませんか?Xeroxのプリンタをリースしている会社であれば、DocuWorksがパソコンにインストールされているかもしれませんが、起動とPDF保存に時間がかかるので、ページ削除や回転ならCube PDF Utilityの方が断然便利です。
firestorage(ファイアーストレージ)
【大容量のファイルを送る際に便利】
- これから買取業者10社に買取価格打診するけど、いちいち物件情報を複数ファイル添付して送るの面倒。
- 広告代理店にチラシのチェックバックを送ったが、ファイルが重くて送信出来なかった。
特に複数の買取業者に買取価格を打診する際は重宝しました。ファイルをアップロードし、そのURLを買取業者に送信すればOKです。最大7日間、250MBのファイルをアップロード保管できます。なお、東急リバブルなどの大手仲介会社の一部はアクセス不可なので、大手仲介会社との取引が多い場合は宅ふぁいる便を登録しておくと便利です。
ウィンドウズのショートカットキー
【とにかく時間短縮、ストレス軽減】
http://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/keyboard/windows7.aspx
- システムに長文を入力している途中に間違ってDeleteやBackspace押して全文消しちゃった。
- コピー、貼り付け、切り取り、貼り付け、右手マウスだけでやっている。
「ふざけるな!」と言われてしまうかもしれませんが、私の元々いた会社はCtrl+ZやCtrl+Cなどのショートカットキーをほとんどの人が知らなかったので、一応記載しました。
重要事項説明や売買契約書の作成など、いちいち右手のマウスの右側クリックでコピーを選択して、なんてやってたらストレスが溜まる上に時間がかかるだけです。両手を駆使してサクサクいきましょう。
Ctrl+Z⇒元に戻す Ctrl+X⇒切り取り Ctrl+C⇒コピー Ctrl+V⇒切り取り Ctrl+F⇒検索 Ctrl+A⇒全部選択
税金の手引き 三井不動産リアルティ
【お客様に税金の案内をする時に便利】
http://www.mf-realty.jp/tebiki/mtebiki/
- 購入、売却に関する税金の手引きを網羅
- ケーススタディがとにかく分かりやすい
さすが大手の三井!分かりやすい。私は全く別の会社でしたが、お客様には堂々と三井不動産リアルティの税金の手引きのページをプリントアウトして渡していました。スマホのブックマークに入れておくと、現地でお客様から質問を受けた時も便利です。
ローンの組み方による違い~連帯保証と連帯債務~ 新生銀行
【お客様にペアローンと収入合算の違いを案内する時に便利】
http://www.shinseibank.com/powerflex/housing/column/20091120.html
- 住宅ローンの組み方で変わる住宅ローン控除や団体信用生命保険の保障対象などが一目で分かる
いくら覚えようとしても、ひさしぶりに説明しようとすると忘れてしまうのですよね…。こちらもブックマークに入れておくと重宝します。なお、細かい部分は金融機関によって違うと思いますので、お客様が検討している金融機関で確認してください。
単語の登録
【単語を登録してメールをサクサク】

(上部写真のペンとノートのマーク)
- 会社名や名前を登録してメール送信を超時間短縮出来る
たとえば、会社名が「トレーダー不動産株式会社」であれば「と」で「トレーダー不動産株式会社」が表示させるようにすればひとつのボタンで会社名が表示できます。
「グランドトレーダーレジデンス東京」という分譲マンションの担当者であれば「ぐ」で「グランドトレーダーレジデンス東京」を表示すればよいです。以下、私が登録して使っていた例です。
- 「い」 ⇒ 「いつもお世話になっております」
- 「た」 ⇒ 「大変恐れ入りますが」
- 「と」 ⇒ 「トレーダー不動産株式会社」
- 「と」 ⇒ 「トレーダー不動産の工藤でございます」
- 「く」 ⇒ 「工藤秋生」
- 「ぐ」 ⇒ 「グランドトレーダーレジデンス東京」
- 「ぶ」 ⇒ 「分譲営業部分譲営業課」
- 「な」 ⇒ 「何卒宜しくお願い申し上げます。」
たとえば文面の最後は「と」「ぶ」「く」の3つのボタンを押すだけで、
トレーダー不動産株式会社
分譲営業部分譲営業課
工藤秋生
と表示できます。超時短術。
資金計画シミュレーション 住宅金融支援機構
【繰り上げ返済シミュレーションも含めた資金計画書作成に便利】
http://www.simulation.jhf.go.jp/type/simulation/sikinkeikaku/openPage.do
- 繰り上げ返済シミュレーションも提案出来る
お客様によっては細かい方や、支払い不安で優柔不断になっているお客様もいるかと思います。普通の月々支払い資金計画だけでなく、繰り上げ返済のシミュレーションも提案することで現状を打破するきっかけになるかもしれません。
なお、大手仲介会社であればうんぜん万円というお金をかけた立派な資金計画ソフトがあるかもしれません。
まとめ
不動産会社では「夜遅くまで働くのが当たり前」という雰囲気の会社が多いかとは思います。上記を参考にしていただき、少しでも早く帰れる、家族との時間が増えるお役に立てれば幸いです。
不動産営業におすすめの本
さいごに、以下私が実際に読んで仕事に役立った本をご紹介します。
不動産の売買仲介業務における「基本的な実務の流れ」が書いてあるので、入社前に一読しておくと良いかと思います。
テレコール(電話折衝)が苦手な方におすすめの本。メールや手紙でフォローをする際に勉強になります。文章術だけでなく、メンタリズムも学べる。
これを読めば、「家賃はもったいない!」「家を買えば資産になりますよ!」というトンチンカンで間違ったトークからオサラバできます。
