さて、ひさびさにSBI証券の「株券担保サービス」の記事です。SBI証券の保有株式を担保にしてFXの取引証拠金とし、中長期スワップ運用を行っています。
保有株式の70%を掛目としてFXの証拠金に出来る株券担保サービス。とにかくこの株券担保サービスは資金効率が良い点から重宝しているのですよね。配当金・株主優待・スワップを全てしっかりいただけます。長期保有を決め込んだ「株主優待銘柄」や「塩漬け株」をお持ちの方はチャレンジしてみても良いかもしれません。
株券担保サービスFXスワップ中長期運用口座の状況です
SBI証券で保有している株式の70%掛目をFX取引の取引証拠金に出来る、株券担保サービスを利用しながら中長期運用。 SBI FX αの現在の状況です。
通貨ペア | 保有通貨数 | 平均約定単価 | 累計スワップ | 実質約定単価 |
AUD/JPY | 18,000 | 86.731円 | 72,278円 | 82.716円 |
NZD/JPY | 15,000 | 83.613円 | 36,401円 | 81.184円 |
ZAR/JPY | 130,000 | 9.176円 | 97,458円 | 8.426円 |
TRY/JPY | 30,000 | 47.616円 | 117,040円 | 43.715円 |
CNH/JPY | 100,000 | 16.464円 | 27,220円 | 16.192円 |
前回の記事から約4ヵ月経過していますが、保有ポジションの増減はありません。単純に累計スワップが増え、実質約定単価もかなり下がっていますね。
南アフリカランドの実質約定単価が良い水準に

南アフリカランド円は長期間右肩下がりのチャートとなっているので安心は出来ませんが、実質約定単価はかなり良い水準に落ち着いてきてくれています。
代用有価証券一覧です
株券担保サービスで運用する上でのベースとなっているSBI証券の代用有価証券一覧です。
- [1343]東証REIT指数連動型上場投信 保有数20
- [1555]上場インデックスファンド豪州リート 保有数20
- [2809]キユーピー 保有数100 ★
- [2811]カゴメ 保有数100 ★
- [2928]健康コーポレーション 保有数200 ★
- [2931]ユーグレナ 保有数100 ★
- [3205]ダイドーリミテッド 保有数100 ★
- [3269]アドバンス・レジデンス投資法人 保有数1
- [4358]ティー・ワイ・オー 保有数500 ★
- [4921]ファンケル 保有数100 ★
- [7867]タカラトミー 保有数100 ★
- [8267]イオン 保有数23 ★
- [8306]三菱UFJフィナンシャルグループ 保有数100 ★
- [8308]りそなホールディングス 保有数100
- [8410]セブン銀行 保有数200
- [8411]みずほフィナンシャルグループ 方う数200
- [9437]NTTドコモ 保有数100
- [9973]小僧寿し 保有数100 ★
株主優待銘柄(★)の割合が多くなっています(イオンと小僧寿しは株主優待対象保有数に届いてません)。
株券担保サービスはNISA(ニーサ)口座が使えないというのがデメリットですよね。最近の株購入はほぼNISA口座で行っているので、これ以上は現金を入れていかない限り、ポジションサイズを大きくしにくいのが正直なところです。また、保有株の下落&FXポジションのマイナスでダブルパンチを受けるリスクはあります。そこを気を付けつつ、今後もSBI証券&SBI FX αの株券担保サービスで「配当金・株主優待・スワップ」の三本柱運用を継続していきます。
関連記事:SBI証券の「株券担保サービス」FXのメリット・デメリットまとめ