年金手帳を紛失したときに再発行する方法
今回はねんきんシリーズの最終章です。 今回の記事では、 年金手帳の内容・必要となる場面 年金手帳を紛失してしまった際に、再交付を受ける手続き についてご紹介します。 年金手帳とは? 年金を受けとる際に必要な…
今回はねんきんシリーズの最終章です。 今回の記事では、 年金手帳の内容・必要となる場面 年金手帳を紛失してしまった際に、再交付を受ける手続き についてご紹介します。 年金手帳とは? 年金を受けとる際に必要な…
2007年、消えた「年金記録問題」が発生。そして、2015年には日本年金機構の年金管理情報システムがサイバー攻撃に遭い、およそ125万件という大量の個人情報が流出しました。 もはや、年金のことは日本年金機構に任せていれば…
これまで、このブログでは「失業保険の申請手続き・必要書類」や「求職活動実績の作り方」などの記事を書いてきました。これは失業保険をこれから受給申請される方、失業手当受給中の方向けに書いた記事です。 今回の記事は、「(会社が…
雇用保険の「基本手当」の支給を受けるには、管轄のハローワーク(公共職業安定所)に訪問し、「失業の状態にあるかの確認(失業認定)」を受ける必要があります。 今回は「失業認定日の当日手続き」について私の体験談をもとにご紹介し…
失業した後、管轄のハローワークで「雇用保険の受給申請手続き」を進めていきます。「基本手当」の支給を受けるためには原則として「4週に1回」、管轄のハローワークへ訪問し「失業の認定(失業の状態にあるかの確認)」を受ける必要が…
3月31日に不動産会社を退職してから約2ヵ月が経過しました。 「そろそろ来るかな」と思っていたタイミングで、「特別区民税・都民税税額決定(納税)通知書」が送られてきました。いわゆる住民税決定通知書です。 住民税は「前年の…
先程、管轄のハローワーク(公共職業安定所)にて「失業保険の受給申請手続き」を完了してまいりました。 今回の記事では「失業保険の申請」に必要な書類や持ち物、そして申請手続きの流れを詳しくご紹介していきたいと思います。 失業…
会社を辞めると出てくる問題が「健康保険の扱い」です。 「任意継続」か「国民健康保険」か 私のように会社を辞める方は、 健康保険任意継続制度を利用して会社の健康保険組合を「任意継続」する 「国民健康保険」に入る 家族の扶養…
私は普段、銀行の通帳に「記帳」はしません。銀行はオンラインバンクに登録、証券会社はネット証券を利用しているので、残高の確認や振り込みもすべてPCやスマホから行っています。 もはや、オンラインで確認が出来ないと全てを把握し…