シンガポールを観光旅行したら、現地で購入するのが「お土産」。
今回は、自分自身が購入したお土産も含めて、シンガポール旅行でおすすめのお土産をご紹介します。
Contents
マーライオンのお菓子(髙島屋百貨店デパ地下)

案の定ですが、職場の「ばらまき系お土産」の定番はマーライオンのお菓子です。
マーライオンクッキーやマーライオンチョコレートを購入するのにおすすめの場所は、オーチャード・ロードにある百貨店の地下。いわゆるデパ地下です。
写真のマーライオンクッキーは、オーチャードの髙島屋シンガポールの地下で購入しました。12個入りでお値段がS$5.5。かなりお買い得です。
デパ地下やスーパーマーケットには、安いお菓子がたくさん売っているので、「ばらまき用お土産」にぴったりです。
雑貨(メリッサ)


シンガポールの雑貨なら「メリッサ」がおすすめ。
インドネシア&マレーシアの民芸品をアレンジしたバティックや、ビーズ刺繍のポーチ、プラナカン刺繍の巾着など、可愛い雑貨をたくさん取り扱っています。
私がここで購入したのは、「マーライオンの箸置き」。S$4と安いですし、ゆるキャラ風の顔つきをしたマーライオンがGood。
ちなみに、JCB優待ガイドを利用してS$50以上の買い物をすると、ネックレスがプレゼントになります(2016年6月末まで)。
お店の場所はマンダリン・オーチャード内にある「マンダリン・ギャラリー」の4Fです。
チキンライスで有名なチャターボックスの1つ下の階なので、チャターボックスでチキンライスを食べる前後に立ち寄るのがおすすめ。
雑貨(ラッフルズショップ)


客室は全室スイート、シンガポールを代表する名ホテル「ラッフルズホテル」。そのラッフルズホテル内にあるお土産屋さんがラッフルズショップです。


ティースプーンやカヤジャムから衣服まで、ありとあらゆるラッフルズグッズが揃います。
日本人観光客に大人気…というよりも、店内はほぼ日本人観光客のみ。
「謎解きはディナーの後で」の映画撮影で訪れたという嵐の櫻井君の写真が飾られており、その写真を見にくるファンもいるとかいないとか。

金額はS$22.90。
香水&香水瓶(ジャマールカズラ)


ジャマール・カズラ・アロマティックスは、日本人観光客が増えているアラブ・ストリートにある香水&香水瓶のお店です。
色鮮やかな香水瓶はS$12~。気に入った香りをブレンドした、オリジナルの組み合わせの香水を作ってもらえます。日本人の女性に人気。
ジャマール・カズラでは、JCB優待ガイドを利用すると10%の割引を受けることができます。
[blogcard url=”http://aokitrader2.com/singapore-arab-street”]
パイナップルケーキ(サニーヒルズ)


「サニーヒルズ」は台湾のパイナップルケーキ店で、ラッフルズホテル内に店舗を構えています。日本にも出店しており、南青山に店舗があります。
しっとり食感のケーキのなかに、甘く熟したパイナップルの濃厚なジャムが入ったパイナップルケーキは絶品。
ばらまき系お菓子とは別に、ちょっと特別なお菓子を買っておきたいというにはぴったりのお味だと思います。
パイナップルケーキの価格など、詳細は下記の記事でご紹介しています。
[blogcard url=”http://aokitrader2.com/singapore-sunny-hills”]
紅茶(TWG)
TWG(ティーダブルジー)は、シンガポール生まれの紅茶ブランドです。
独自にブレンドした茶葉を使用した紅茶が人気で、アイオン・オーチャードにあるティーサロンでは茶葉入りケーキのアフタヌーンティーも楽しめます。
TWGは、チャンギ国際空港のターミナル1~3すべての出国審査後のお土産売り場に出店しているので、時間がなくて買えなかった!という方も、さいごに購入できるのが嬉しいところ。
ナイトサファリグッズ


シンガポールの夜の動物園「ナイトサファリ」。


お土産ショップは24:00まで営業しているので、トラムやトレールを楽しんだ後にゆっくり買い物できます。
動物の人形から、Tシャツまで品揃えがあるので、何を購入するか迷います。
マーライオンのマグネット

写真はS$4.90。
マーライオンの置き物

空港で売られている物は金額が高いので、観光地で買うのがおすすめ。なお、マーライオンの顔のクオリティが、物によってかなり違います。
マーライオン マカデミアナッツクッキー
マーライオン マカデミアチップチョコレート
チリプラウンロール
お酒のおつまみやおやつにも人気のスナックです。
お土産を渡す相手が多い場合は、あらかじめギフトランドで注文しておき、帰国当日や翌日に受け取るのもひとつの選択肢です。
まとめ
以上、シンガポールのおすすめのお土産でした。
またシンガポールに行った時に良さそうなお土産があれば、随時追加していきたいと思います。