日経平均株価が上昇し、いよいよ節目となる20,000円に近づいてまいりました(日経平均先物は先程、深夜2時台に20,000円をタッチしています)。
それに伴い、私の保有株の含み益も「136万円超」と、なかなか無視出来ない金額になってきています。
しかし、利益確定はしたくない
ここまで含み益が膨らんでくると「利益確定」という選択肢も頭に浮かぶことがあります。しかし、「利益確定はしたくない」というのが本音です。
理由としては、
- 「今後のインフレリスク」なども鑑みると円預貯金の比率を増やしたくない
- 「配当金・株主優待・スワップ」を全て頂く株券担保サービスFXによる投資の原資(取引証拠金)が減ってしまう
といったところです。
しかし、含み益はあくまでも含み益です。確定しなければ何の利益にもなりません。
購入した株式を売却せずに、株価下落のリスクヘッジを行う方法
ということで、これまで購入した株式を売却せずに、株価下落のリスクヘッジを行いたいという悩みを解決すべく、日経平均ベア2倍上場投信ETF[1360]を10口購入しました。
「ブル」と「ベア」
~ ブル・ベアという名前の由来 ~
「ブル」とは“雄牛”という意味で、角を下から上に突き上げて攻撃する姿から、「上昇相場」を意味します。また、「ベア」とは、“熊”という意味で、熊が爪を振り下ろして攻撃する姿から、「下落相場」を意味します。
今回購入したのは上記2行目の「ベア」タイプのETFです。そのため、日経平均が下落することによりETFの評価が上昇します。
「2倍(ダブル)」
インバース(ベア)型ETFは、例えば対象指数が前日比で5%下落すると、インバース(ベア)型ETFはおよそ5%上昇します。変動率が-1倍になるため、原指標の値動きとは反対に、利益が生じます。
また、ダブルインバース(ベア)型ETFであれば、例えば対象指数が前日比で5%下落すると、ダブルインバース(ベア)型ETFはおよそ10%上昇します。変動率が-2倍になるため、原指標の値動きとは反対に、より大きな利益が生じます。
今回は2倍タイプですので、レバレッジが効いている「ダブルインバース(ベア)型ETF」になります。
レバレッジなし(1倍タイプ)の日経平均ベア上場投信[1580]もあります。しかし、現在保有している株式の時価総額が440万円超ということから鑑みて、ダブルを選択しました。
株価下落のリスクを軽減、上がっても下がってもOK
仮に現在保有している現物株式の評価が下がったとしても、日経平均株価もそれに伴い下がってくれれば、日経平均ベア2倍上場投信ETF[1360]が上昇し、1360ETFの利益が出ます。
逆に今後日経平均株価が20,000円の節目を超えて、2000年4月12日に記録した20,833円を目指すような展開となれば、日経平均ベア2倍上場投信ETF[1360]が下落し、損失が出ます。しかし、その場合は他の保有株の含み益が膨らんでいるでしょうからそれはそれでOKです。
日経平均ベア2倍上場投信ETF[1360]には株価が下落した際のリスクヘッジとして機能してもらいたいと思います。
日経平均ベア2倍上場投信ETF[1360]のチャート(6ヵ月)です
日経平均ベア2倍上場投信ETF[1360]は2014年11月11日に上場したばかりのETFとなります。
上場以来、日経平均は順調に上昇しているため、日経平均ベア2倍上場投信ETF[1360]は大きく下落しています。
今後日経平均株価が20,000円を超えて上昇が続く場合は、下記記載の節目節目で日経平均ベア2倍上場投信ETF[1360]をナンピン買いしていきたいですね。
日経平均株価の節目
- 20,833円(2000年4月12日)
- 22,750円(1996年6月26日)
- 27,270円(1991年3月18日)
REIT-ETFと組み合わせても面白いかもしれない
先日更新した記事のようにJ-REITのETFを3種類揃えて毎月分配の状況を作りつつ、日経平均のベアETFでリスクヘッジを図っていくのも面白いかもしれません。ぜひ今後チャレンジしていきたいと思います。
[blogcard url=”https://aokitrader2.com/greek-crisis-kabu-fx-failure-1005″]
[blogcard url=”https://aokitrader2.com/securities-opening-of-account”]
コメント